プラモデル屋が生き残っていた:荻窪を探索

2017年1月20日金曜日

食料危機 日記

t f B! P L

昨日は高円寺に猫の餌を買いに行ってから、電車で移動して荻窪を探検する。ひさしぶりに行った。昔は近くだったのだが、あんがい知らない。

プラモデル屋が生き残っていた。実質的にはすでに生き残っていない状態なのかも知れない。小学生の頃はプラモデルブームで、戦車にプラカラーを塗ったり、歩兵を並べてジオラマを作っていた。

確か、コンテストなどもやっていたはずだ。どう考えても、もう流行ってないだろうな。

荻窪は駅のホームからの見た目と違って、あんがい商店街が発達していない。長さが短くて、チェーン店に支配されている。春木屋などもちょっとあるのだが。

よく見ると青梅街道沿いが駅前商店街ということになっているようだ。道路がでかすぎて商店街だと気がつかなかった。確かにそのへんを歩いてると、ちょっとおもしろい食い物屋が出てくる。

それより商店街の名前が付いていないような、小さな脇道に店が集まっていたりする。そのへんがおもしろそうだが、範囲が広いので見て回るのはたいへんそうだ。奥の方を探るとおもしろい店がありそうな気配ははある。

安肉を食って帰宅。


プラモデルメーカー、タミヤのTシャツが展示されている。


塩サバなど。

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画家へ
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。

Translate

このブログを検索

ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ