ご飯の味が生きてくるマ•ミールとはなにか?

2015年2月19日木曜日

世界小走り紀行

t f B! P L

今日の閉店『元ツルカメの前の米屋が閉店』下高井戸である!

たいへんに古い建物である。この前に以前は激安スーパーのツルカメがあってよく行ったものだ。最近は行ってなかったが、ひさしぶりに前を通ったら閉店していた。開いていたときも、米や小豆、米ぬかなどが少し並んでるだけだったので、半分引退状態だったのだろう。


このように、いかにも古い昔の商店建築である。


ご飯の味が生きてくるマ•ミールである。なんだろう、知らんなあ。

会社の沿革 | 株式会社はくばく
http://www.hakubaku.co.jp/corporate/overview/history/
昭和57年     麦の極限を追求した強化栄養食品「マミールA」を発売
初めて胚芽を残すことに成功した「胚芽押麦」を新発売


これか。検索してもあまり出て来ないが、今でも学校給食に使われてるらしい。


米の自動販売機である。これはたまに見かけるが、どれもそうとうに古いものらしく動いてるものはみたことがない。はかない夢の跡なのだろう。これのうしろには倒産した会社があるに違いない。まあ、自販機では米は売れないと思う。

にほんブログ村 漫画ブログ ホラー・怪奇漫画へ
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。

Translate

このブログを検索

ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ