上野動物園、マヌルネコ。これはやばい。たいへんに可愛い。

2014年10月29日水曜日

世界小走り紀行

t f B! P L

 上野動物園に行って来る。さいきんは多摩動物園によく行ってるので上野動物園はひさしぶりだ。なんども行っているので見飽きたつもりだったが、ひさしぶりに行ったらぜんぜん覚えていない。内部が改装されているせいかもしれない。

夏だとけっこう臭いのでこの季節が良いと思う。 朝から行くのではないならぜんぶは見られないので、見たいところだけを見て回るのが良いと思う。

テナガザルとクジャク。クジャクはよく放し飼いになっていたり他の動物と飼われている。自分を守れる大きさがあって、攻撃性がないのか。


 ゴリラ。猿はどれも哲学的なことを考えているように見える。逆に言うなら哲学者はどれも猿に似ているということであろう。ニシローランドゴリラだったかな。ゴリラは大きいのから小さいの、いろいろな顔つきのものがいる。


 インドライオン。でかい。ポーズや動きを見るとけっこう猫っぽい瞬間はあるのだが。ターザンでも戦っても勝てないと思う。映画だと勝っているが本物を見るとぜったい無理そうだ。基本的な筋肉の物量が違う。


 カンムリなんとか。動くのでうまく撮れない。


 アザラシとアシカの池だったのでアシカだと思う。一匹だけでかいのがいた。


 シロフクロウ。ガラス越しなので目の前20センチである。足がずいぶんと太い。


 シロクマ。でかいシバイヌのようだ。地上最大の肉食獣だそうで、このサイズになると敵はいないのか猫のように油断しきって寝ている。毛がぼさぼさなのでブラッシングしたくなったが、命がけの行動になりそう。尻のまわりの毛も切りたい。


 バク。どこのバクも変な顔をしている。


 めずらしくケーブルカーに乗って東園から西園に移動する。150円だったか。


 カンガルー。


夕食が近いせいかカンガルーがとてもアクティブでおもしろかった。シカの位置にいる動物だと思うが、動きを見ると足の長いウサギに似ている。


 さいきん大人気のハシビロコウである。遠くにいた。

カピバラもいるのだが1時半くらいには小屋に帰っているのでほとんど見たことがない。


ここから小獣館。これを見ている途中で時間切れになった。なので爬虫類館などは見ていない。爬虫類館にはたしか前足がない巨大ワニがいるはずだ。

とても小さなサル。リスくらいしかない。なのに顔だけは人間ぽいからちょっと不気味だ。


 うーむ。なにかのネズミ。このへんから名前がわからなくなる。


うーん。フクロなんとかだろうか。上からぶら下がっている。スローロリスとかなんとかか。


 ネズミのなにか。たいへんにかわいい。


 ネズミかなにか。くっついている。


 デバハダカネズミ。けっこうなスペクタクルだ。コロニーを作って住む生き物は蜂と蟻とデバハダカネズミだけだそうだ。異常な世界観である。女王蜂や女王蟻のような女王ネズミがいるそうだ。セックスオス奴隷がいてどんどん痩せて行くという。


 マヌルネコ。これはやばい。たいへんに可愛い。世界最古のネコだそうだ。本日の目玉だ。外側の通路に子供の頃の写真が展示してあってそれを見るとただの子猫だ。


よく動く。


 なんとかハイラックスだったと思う。


 これはテグーだ。ペットで飼っている人もいるな。


オオコウモリが充実していた。広めの小屋にたくさんぶらさがっていた。一匹落ちて下でカキを食っていた。たぶん羽ばたけないので木によじ登らないと飛べないのか。

恩賜上野動物園
http://www.tokyo-zoo.net/zoo/ueno/
〒110-0007 東京都台東区上野公園9−83
03-3828-5171

東京都恩賜上野動物園(とうきょうとおんしうえのどうぶつえん)は、東京都台東区上野
公園の上野恩賜公園内にある東京都立の動物園である。通称上野動物園。指定管理者
制度により公益財団法人東京動物園協会に管理委託している。

●開園時間
9時30分~17時(入園および入園券の販売は16時まで)

※動物によっては、16時30分ごろから寝小屋に入り、見られなくなる場合があります。

※開園時間は変更することがあります。
                   
3月20日は無料開園日
●休園日
月曜日(月曜日が国民の祝日や振替休日、都民の日の場合はその翌日が休園日)
年末年始(12月29日~翌年1月1日)

※一部の月曜日を開園することもあります。詳細は右のカレンダーのとおり。

●入園料
    個人     団体(20名以上)     年間パスポート
(購入日から1年間有効)
一般     600円     480円     2,400円
65歳以上     300円     240円     1,200円
中学生     200円     160円      ── 

※小学生以下(小学校6年生まで)と、都内在住・在学の中学生は無料です。

※障害者手帳、愛の手帳、療育手帳をお持ちの方と、その付添者(原則1名)は無料です。入口で上記の手帳を提示してください。

※団体入園の詳細は「団体利用について」をご覧ください。

※65歳以上の方と中学生は、年齢の確認にご協力をお願いします。お生まれ年が分かるものをお持ちください。
●無料開園日
開園記念日(3月20日)/みどりの日(5月4日)/都民の日(10月1日)
※こどもの日(5月5日)は、中学生は無料です。
※老人週間(9月15日~9月21日)期間中の開園日は、60歳以上の方と、その付添者(1名)は無料です。
●お願い
・犬や猫、その他ペットを連れて入園することはできません。
・身体障害者補助犬(盲導犬、聴導犬、介助犬)は入園できますが、一部ご覧いただけない箇所があります。
・飼育動物、カラス、ハト等にえさを与えないでください。
・喫煙は喫煙所でお願いします。
・園内に持ち込んだお弁当容器等のごみはお持ち帰りください。食堂・売店では、ごみの分別にご協力をお願いします。
●問い合わせ
〒110-8711 台東区上野公園9-83 上野動物園 案内係
電話03-3828-5171(代) ファクス03-3828-6475
   
※動物取扱業に関する表示
  氏名又は名称:   公益財団法人東京動物園協会 藤井芳弘
  事業所の名称:   恩賜上野動物園
  事業所の所在地:  東京都台東区上野公園9番83号
  動物取扱業の種別: 販売 12東京都販第001465号
            保管 12東京都保第001465号
            貸出 12東京都貸第001465号
            展示 12東京都展第001465号
  登録年月日:    平成19年5月24日
  登録の更新の年月日:平成24年5月24日
  有効期間の末日:  平成29年5月23日
  動物取扱責任者氏名:永井清、渡部浩文、矢部知子、豊嶋省二、堀秀正、山口歩

Translate

このブログを検索

ブログランキング

にほんブログ村 猫ブログ MIXキジトラ猫へ
にほんブログ村 猫ブログへ
にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 世田谷区情報へ
にほんブログ村←クリックしてね

ブログ アーカイブ

自己紹介

自分の写真
Tokyo, Japan
神田森莉。漫画家、自宅音楽家、猫の飼い主。 本:『怪奇カエル姫』『怪奇ミイラ少女』『37564学園』『少女同盟』『本当にあった恐ろしい話』『墓場教室』『カニおんな』 音楽:『アントニオ青年のエイリアン体験』いぬん堂『Attack of the Killer Hamster』Monofonus Press(USA) バンド:Mankos(2003〜)

QooQ