玄米ご飯を炊いてみる。雑穀のようでなかなかうまい。1/3を玄米にして、電気釜を『玄米モード』にして炊いた。
ほんとうは水に長く浸すようだが、めんどくさいのでもちろん一瞬でスイッチを入れた。案外、これでも普通に炊ける。
『玄米モード』にすると炊くのに時間がかかる。2倍まではいかないが2/3くらい時間が増える。おもしろいのはそのあとで、保温がいきなり高温になっていた。
うちの電気釜は、普通の米を炊くと24時間くらいは低温保温で、その後、高温保温になり菌の繁殖を抑えるのだが、その高温にいきなりなるということは、玄米のほうが腐りやすいということだろう。
米ぬかのある分だけ、雑菌が増えるのではないか。これは意外な点だった。天然ぽいからって、より安全なわけではない。
玄米はシマホで売っていたアイリスオーヤマのもの。アイリスオーヤマというとメタルシェルフの会社というイメージしかなかったが、調べてみたらホームセンター的なものはなんでもやっていた。こういう会社だったのか。そういえば種も売っている。玄米まで売るとは。
アイリスオーヤマ株式会社(IRISOHYAMA INC.)
http://www.irisohyama.co.jp/
アイリスオーヤマの公式ホームページです。家電・寝具・インテリア・園芸用品・ペット標品などの製品情報、サポート情報、企業などをご紹介します。
炊けた。
玄米モードというのがある。
アイリスオーヤマ。
会社は仙台なのか。
にほんブログ村←気に入ったら投票してください。